【北海道】乗り物大好きチャンネル
【北海道】乗り物大好きチャンネル
  • Видео 962
  • Просмотров 11 285 044
函館本線山線で新たな動き!余市町長「バス転換合意の撤回に言及」進まない協議にイライラ?鉄路再活用を検討へ!
しばらく動きがなかった函館本線山線。
北海道新幹線の並行在来線として、新幹線開業後はバス転換すると道庁と沿線自治体で合意しました。
しかし、肝心の北海道新幹線の開業延期。
さらに道庁による無謀なバス転換政策の行き詰まり。
ついに余市町が痺れをきらしつつあります。
「もし、大量輸送を伴うバス転換ができなければ合意を撤回する」と斉藤町長が議会で答えました。
その場合は鉄路再活用のための財政負担を検討するとのことです。
一方で、早く山線を廃止したい倶知安町。
ますます後志が混沌としてきました。
新幹線の延期で山線のバス転換はどうなるのか?
是非ご覧下さい!
Просмотров: 5 332

Видео

特急カムイ•ライラック縮小へ!札幌ー旭川間も維持ができない深刻な事情•••来年に全車指定席化へ!
Просмотров 21 тыс.2 часа назад
特急カムイ•ライラックが 全車指定席へ向けて動き出しています。 札幌ー旭川間のいわゆるドル箱路線。 JR北海道は維持する余力がないようです。 全車指定席化のあとに待っているのは客の減少••• なぜそこまでして乗客を減らすのか? 間違いなく人員がカツカツだからでしょう。 ここまでJR北海道が追い込まれているのはなぜ? 私は国や北海道の行政が一因だと思っています。 客単価向上に舵を切らざるを得ない JR北海道の事情をお伝えします。
自民党の茂木幹事長「新幹線函館駅乗り入れを検討したい」国が協力姿勢を示す!
Просмотров 13 тыс.4 часа назад
もちろんパフォーマンスの意味はあるかと思いますが、 自民党の幹事長の発言に驚かされました。 茂木幹事長はきのう、北海道新幹線の建設現場を訪れ北海道新幹線の函館駅乗り入れについて 「経済効果はあると思う。検討したい。」と述べました。 北海道選出の自民党議員が働きかけたものと思われ、 函館市の大泉市長が政府と真剣に交渉している事が 明らかになりました。 もちろん、実現性にはまだまだ課題がありますが 国に意識させたという意味では大きな成果でしょう。 恐るべし大泉市長•••
札幌ドームだけではない!札幌市の交通行政は問題だらけ?オリンピックと新幹線に浮かれすぎた結末•••進まない地下鉄延伸とバスの減便!
Просмотров 10 тыс.7 часов назад
世間では札幌ドームの赤字が問題になっていますが、 そもそも札幌市の行政について 全般的にあまりに無計画で時に傲慢な姿勢が目立ちます。 このチャンネルでも札幌市の交通行政の問題について、たびたび指摘してきました。 なかなか進まない地下鉄の延伸。 そしてドライバー不足により、バスの減便•廃止に不満を持つ住民たち。 中でも札幌駅前バスターミナルの問題については いまだにビジョンを示せず、、、 まさに札幌ドーム問題にはそうした市の場当たり的な姿勢がよく表れたものになっています。 支持率が低迷する秋元市長。 果たして、今後の挽回策はあるのでしょうか? 北海道の中心都市として、責 ある対応が様々な場面で求められます。
JR北海道がJR貨物に要求!「線路使用料の見直しを!」国鉄民営化のルールはもはや限界か?JR貨物は拒否!
Просмотров 12 тыс.9 часов назад
国鉄民営化から約40年。 その時に作られたルールに矛盾が生じ始めています。 JR貨物がJR各社の線路を使用する際に、 安く使用料が抑えられる アボイダブルコストルール。 本来はJR貨物を守るために作られました。 しかし、今では上場を目指すJR貨物に、 経営危機のJR北海道がこのルールを受け入れる余裕すらない状況です。 JR貨物は見直しをするつもりはないと回答。 おそらく国が仲裁に入って、解決策が話し合われると思いますがそもそも国の責 では? 北海道の農産物を本州に運ぶ役割は、 食料安保の面からも重要です。 いつまで責 から逃れ続けるのでしょうか。
【速報】宗谷本線の人気の秘境駅・雄信内駅が来年3月に廃止検討へ!駅舎の保存には高いハードルが!?幌延町に取材しました・・・
Просмотров 7 тыс.12 часов назад
SNSで突然拡散された宗谷本線・雄信内駅の廃止・解体の話題。 駅舎の保存のためにふるさと納税をしている私からすると、 非常に気になる情報でした。 先ほど、幌延町役場に聞いてみたところ、 水面下でいろいろと動いているようです。 動画でまとめましたので、是非ご覧ください。
え?デクモに指定席?花咲線•釧網線の車両に指定席を導入!JR北海道攻めの一手が続く•••
Просмотров 11 тыс.12 часов назад
また新たな試みが始まりそうです。 JR北海道の黄色線区である釧網線と花咲線にこの夏、 一部指定席の列車を設けることになりました。 釧網線はH100形デクモに指定席を設ける? 座席を柔らかくしてくれー と言いたいところですが••• 花咲線は去年に続いての試みとなります。 今年は指定席を設ける列車を増やすとのことで 一層の盛り上がりが期待されます。 去年の様子を踏まえてお伝えします。 是非ご覧下さい!
特急北斗は利用客を抑えたい?見えてきたJR北海道の悲鳴と限界•••利用客をこれ以上増やせない事情とは!
Просмотров 30 тыс.14 часов назад
特急北斗に関して、 ダイヤ改正からずっと乗ったり眺めたり その変化を見てきました。 ダイヤ改正前と違うのは、 とにかく利用客を自ら抑えている印象です。 4月から5月にかけての利用率は 去年とほぼ同じで 一方でコロナ前と比べると70%台が続いています。 えきねっとでもなかなか割引率が低いし、 対象座席も少ない••• 保有車両も少なく人手不足。 できれば少ない車両で効率よく運用したい。 そうした状況を見ると、 とにかく車両コスト、人員コストにJR北海道の限界が見えてきます。 北斗に何が起こっているのか? 是非ご覧ください。
函館がパンク寸前!観光客の過去最高記録を更新か?コナン効果が絶大•••しかし特急北斗は•••
Просмотров 20 тыс.16 часов назад
先週末に函館に行ってきました。 観光シーズンに突入しているせいか、 かなり観光客が多かったです。 新幹線も混雑、バスも市電も多くの人でパンクしそうでした。 報道によりますと、観光客数がコロナ前に戻りさらに増えているとのことです。 映画コナンの舞台に選ばれたことで、 聖地巡りなどでも人気だそう。 しかも2016年に記録した 北海道新幹線開業時の観光客数を上回るペースが続いているのが驚きです、、、 この年が過去最高の記録ですから。 しかし、一点だけ気になることが。 特急北斗が恩恵をあまり受けてない感じがしています。是非ご覧下さい。
ついに内閣府がJR北海道へ意見!運賃値上げと経営に疑問視•••全車指定席にもさらなる圧力!利用者に丁寧な説明を!
Просмотров 26 тыс.19 часов назад
ここまで話が大きくなるとは。 先週金曜日に行われた内閣府の消費者委員会で、 JR北海道の運賃引き上げと経営に対して 厳しい意見が出されました。 正確には国交省に注文した形です。 2019年に引き上げた運賃の検証が不十分であり、 来年の運賃引き上げは疑問に思うとのこと。 また、やはり出てきた全車指定席問題。 利用者への周知がうまくいかなければ見直すべき! との圧力がかかりました。 この会議の内容は興味深いですが、 そもそもJR北海道はもう限界だと思いますよ。 国こそ民営化の責 を取るべき時期かと、、、
特急すずらんの撤退を模索していた?737系投入で増える利用客!苫小牧ー東室蘭を乗車リポート!
Просмотров 14 тыс.21 час назад
今回は室蘭本線の苫小牧ー東室蘭間を 普通列車で乗車しました。 737系の特急すずらんと そこまで変わらない所要時間に 圧倒されたわけですが、 利用客も着実に増えていました。 1年前、キハ143から引き継いだ時に 最大17分の短縮に驚かされましたが、 実はこの頃からJR北海道は 特急すずらんの撤退を考えていたのでは? 利益率が低い特急だったゆえ 785系の老朽化や人員削減、 コストなどを削りたかった意図はあったはずです。 今後のJR北海道の対応で、 これは予期されていたことなのか? それとも想定外だったのかがわかりますね。
利用客が特急すずらんから普通列車へ!混雑ヤバイ!南千歳ー苫小牧間は増結が必要か?
Просмотров 25 тыс.День назад
急激に利用客が増えていました。 南千歳ー苫小牧間ですが、 JR北海道の目論見では特急北斗や特急すずらんを使うように誘導したかったはず。 しかし、実際は普通列車にどんどん流れていきました。それほど需要はないと見たのか、2両のワンマン列車に縮小したこの区間。 実際にふたを開けてみると、 客の混雑がヤバイことになってました。 また新たな問題を抱えそうです。 いったん近距離列車に関しては考え直す時期かもしれません•••
365日観光列車を走らせて!釧網本線の抜本的な改善案•••地元自治体がウルトラCをJR北海道に要望へ!
Просмотров 9 тыс.День назад
JR北海道の赤字ローカル線、 いわゆる黄色線区は3年以内に抜本的な改善を国から求められています。 その中で釧網本線の自治体が動きました! その案は365日、観光列車を走らせて欲しいというもの。 引退が予定されているノロッコ号、 老朽化が進むSL湿原号などを改修して 長く走らせるようにするとのこと。 どれも非常に人気があります。 個人的には抜本的な改善という言葉を捉えると、 釧網本線の特徴を捉えた良い案だと思います。 これぐらい大胆にやるべきです。 沿線自治体はグッジョブです!
特急おおぞらも好調!道東の拠点•釧路が復活の兆し!明るいニュースが次々に•••工場建設、釧路港の盛況、廃墟ビル解体、釧路駅高架化などなど
Просмотров 15 тыс.День назад
最近、釧路で明るい話題が続いています。 エゾシカが減る?国内最大級のシカ処理工場、 日本製紙跡地に国内最大級の製材工場、 モーダルシフトによる釧路港の盛況、 廃墟ビルの解体始まる、 釧路駅の高架化事業など。 人口減少、経済衰退に悩む道東の拠点都市•釧路についに明るい兆しが見えてきました。 釧路の復活は道東、北海道にとっても有益で、 喜ばしいことです。 そして、何より特急おおぞらまで盛況です。 いったいなぜ? 釧路に起こっている変化をお伝えします。
来年にも全車指定席か?特急カムイ•ライラック!この状況でJR北海道は強行するのか?
Просмотров 15 тыс.День назад
JR北海道の特急すずらんが 全車指定席で窮地に追い込まれている中、 来年にも全車指定席を見据えるのが 札幌ー旭川を結ぶ特急カムイ•ライラックです。 この区間もJR北海道としては、 Sきっぷを廃止してえきねっとへ誘導したい意向です。今年は利用客が多く影響が大きいことから、自由席を4両から2両に減らすことに留めました。 しかし、指定席は空気輸送が続いています。 果たしてこの状況で、特急カムイ•ライラックを全車指定席にしてSきっぷを廃止することは客離れに繋がらないでしょうか? 非常に懸念されます。
ついに特急すずらん廃止検討か?JR北海道の綿貫社長「特急でなくてもいいと思う」と発言!
Просмотров 28 тыс.14 дней назад
ついに特急すずらん廃止検討か?JR北海道の綿貫社長「特急でなくてもいいと思う」と発言!
北海道議会がJR北海道を参考人招致•••まるで公開処刑!?「公共交通機関の自覚はあるのか?」厳しく追及される•••
Просмотров 22 тыс.14 дней назад
北海道議会がJR北海道を参考人招致•••まるで公開処刑!?「公共交通機関の自覚はあるのか?」厳しく追及される•••
【乗車リポート】デクモの特別快速きたみが凄すぎた!仮想「快速大雪」で感じた期待と課題とは?
Просмотров 17 тыс.14 дней назад
【乗車リポート】デクモの特別快速きたみが凄すぎた!仮想「快速大雪」で感じた期待と課題とは?
特急すずらんが政治問題へ!北海道議会がJRを批判!「全車指定席を修正せよ」空気輸送が続き3ヶ月目に突入!
Просмотров 18 тыс.14 дней назад
特急すずらんが政治問題へ!北海道議会がJRを批判!「全車指定席を修正せよ」空気輸送が続き3ヶ月目に突入!
JR北海道の特急がまさかの大混雑!富良野人気が凄すぎる!きょう運行のフラノラベンダーエクスプレスで富良野へ!
Просмотров 13 тыс.14 дней назад
JR北海道の特急がまさかの大混雑!富良野人気が凄すぎる!きょう運行のフラノラベンダーエクスプレスで富良野へ!
【速報】特急大雪が快速へ•••キハ283系は引退の方向か?残る特急オホーツクはどうなる?デクモで十分な理由とは•••
Просмотров 30 тыс.14 дней назад
【速報】特急大雪が快速へ•••キハ283系は引退の方向か?残る特急オホーツクはどうなる?デクモで十分な理由とは•••
北海道新幹線の工事で住民とトラブル!残土の受け入れ増加で不満続出•••工事が進まない!
Просмотров 8 тыс.14 дней назад
北海道新幹線の工事で住民とトラブル!残土の受け入れ増加で不満続出•••工事が進まない!
旭川空港が悲鳴!利用客増加で駐車場不足が深刻!「公共交通をお使いください」と異例の呼びかけ•••バスも増便できず!どうする!?空港アクセス!
Просмотров 14 тыс.21 день назад
旭川空港が悲鳴!利用客増加で駐車場不足が深刻!「公共交通をお使いください」と異例の呼びかけ•••バスも増便できず!どうする!?空港アクセス!
JR北海道の綿貫社長が宗谷本線を視察!キハ40も謎の復活?慌ただしい動き•••裏でいったい何が?
Просмотров 17 тыс.21 день назад
JR北海道の綿貫社長が宗谷本線を視察!キハ40も謎の復活?慌ただしい動き•••裏でいったい何が?
ついに宗谷本線高速化を計画!(名寄〜稚内)国と直接交渉へ!宗谷本線活性化推進協議会の2024年度事業計画に盛り込まれる!
Просмотров 18 тыс.21 день назад
ついに宗谷本線高速化を計画!(名寄〜稚内)国と直接交渉へ!宗谷本線活性化推進協議会の2024年度事業計画に盛り込まれる!
【速報】黄色線区の議論を邪魔する北海道庁!沿線自治体の怒り爆発?「道庁外し」で国と直接交渉へ!
Просмотров 12 тыс.21 день назад
【速報】黄色線区の議論を邪魔する北海道庁!沿線自治体の怒り爆発?「道庁外し」で国と直接交渉へ!
釧路の湿原がついに消える!?北海道最大級のメガソーラー発電を建設へ!特急おおぞらの美しき車窓•••パシクル沼!
Просмотров 7 тыс.21 день назад
釧路の湿原がついに消える!?北海道最大級のメガソーラー発電を建設へ!特急おおぞらの美しき車窓•••パシクル沼!
「JR石北本線」高速化はしないで存続か?特急オホーツク•大雪の未来はどうなる•••
Просмотров 14 тыс.21 день назад
「JR石北本線」高速化はしないで存続か?特急オホーツク•大雪の未来はどうなる•••
「日本の土木技術もたいした事ないな」北海道の政治家たちが新幹線工事遅れに怒り!なぜここまで感情的になっているのか?
Просмотров 17 тыс.21 день назад
「日本の土木技術もたいした事ないな」北海道の政治家たちが新幹線工事遅れに怒り!なぜここまで感情的になっているのか?
【速報】北海道庁はパワハラ議員と特別な関係だった!「北海道の鉄道の維持」を陳情か?職員の出張は5年で1488回!旅費は1億2387万円•••
Просмотров 10 тыс.28 дней назад
【速報】北海道庁はパワハラ議員と特別な関係だった!「北海道の鉄道の維持」を陳情か?職員の出張は5年で1488回!旅費は1億2387万円•••

Комментарии

  • @user-zr2wz9fe5o
    @user-zr2wz9fe5o 8 минут назад

    なぜか余市町の地方交付税交付金が0になって大混乱って将来がありそうな

  • @masa.8598
    @masa.8598 14 минут назад

    斉藤町長、すごくしびれを切らしていますね。バス転換合意撤回の場合は、JR北海道や小樽市などの関係者と改めて協議することになり、簡単な道のりではないと思いますが、今後に注目していきたいですね。

  • @tanbouka
    @tanbouka 24 минуты назад

    余市町長の発言は至極真当な内容と言えますね。次は、小樽市長あたりが、声をあげてもよさそうに思えますが。 それにしても、倶知安町長は新幹線開業が、十年以上先になりそうなのに、なに新幹線駅建設に躍起になっとるんや、インバウンドバブル景気に浮かれとるだけやろ。

  • @user-cb2nk6xo2s
    @user-cb2nk6xo2s 47 минут назад

    ホームに並ぶ人数を考えたらどうやってもバス転換は厳しい。余市町長の方針転換の可能性は当然です。

  • @familytanji3845
    @familytanji3845 49 минут назад

    あちゃー😣 JR北海道の人員減少で 鉄路やダイヤを維持できないというのはかなり深刻だし悲しい😢 以前、私が質問した時の答えでバス運転手の待遇改善を本気でするのなら、直接国からの金を入れた方が良いという事を答えていたと思いますが 具体的に今のJR北海道にはどんな待遇の問題があるとウプ主はお考えでしょうか? そして人員が減ってもどうダイヤを回していける様にするべきでしょうか?

  • @-first352
    @-first352 59 минут назад

    この路線の詳細はあまり詳しくわかっていないのでなんともですが この動画の内容を見る限り、一言で言ってカオスな感じですね そこに新幹線と開業時期未定の遅延状況が拍車をかけている感じにしか見えない しかし、バス転換の会議の場に当事者であるはずの関連バス会社を呼ばないなんて 欠席裁判みたいなこと、余計揉めるし収拾つかなくなり態度も硬化しますよね 倶知安町、外国人を中心に居住者も増えているようだし、国道5号線の両サイドの全国チェーンの商業店舗の多さとその数が増えている感じは羊蹄山周辺の他の市町村の中心部と比べるとだいぶ差があるように感じるので勢いがある発言が出る気になるのも想像はできますが.. 全然別件ですが、今日札幌―富良野行高速バスを見かけたのですが、ハイシーズンとはいえ平日午前の便でもかなり席が埋まっていたように見えました 恐らく両窓側は全部埋まっていて、多分、窓側以外の席も半分以上は埋まっているのではないかという感じでした まだラベンダーのいい時期はもう少し先でしょうが 人気高そうですね、ほぼ同時に見かけた札幌―紋別行高速バスは恐らく1/4程度の乗客しか乗っていなさそうな感じでしたのでなお、富良野人気がありそうな感じに見えました

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT Час назад

    失礼しました!うっかり、途中で投稿ボタンに触れました。首都圏の路線バスでは給与水準を上げる努力が続き、横浜市営や神奈中、京急バスでは若い人が楽しそうに運転する姿も見かけます。さて、倶知安の件ですが、これは自己責任の問題であり自分で勝手に「開発」を進めて来たのだから、国に泣きごとを言って支援を求めることは絶対に許さないし認めません。開発計画を立てる能力がないのに立てて、しかも他地域の声を無視して自分さえ良ければで実行してきた天罰ですね。くだらないお遊びの後始末に巨額を投じて、国の発展に貢献する事業への支出が疎かになれば、倶知安は売国奴集団の町となる。新幹線が開通しても余市に繋がる鉄道は必要で人気が出るでしょう。

  • @huehuki
    @huehuki Час назад

    こんにちは。久々の山線ニュースですね。主さんの熱い思いを感じます👍 もう正直、「新幹線、やめません?」と思ってしまいます。開業いつになるかわからない上、開業しても黒字化は不透明・・。他路線も廃止・減便が続き、札幌まで来てもそこからどこも行けない、なんてことになりかねません。 鉄路はネットワークとなってこそ意味があります。分断されては何の意味もありません。整備新幹線の闇だと思います。 バス転換は無理でしょう。強行したところで渋滞や事故、積み残しが大量発生するリスクもあります。冬は特に。 廃止前に葬式鉄に行きたいのですが、輸送密度に対して車両が少ないため尻込みしております。前にいくつか訪問しましたが、塩谷駅は、山奥の静かなローカル駅という趣がありましたね。ニセコ駅はテレビゲーム『ぼくのなつやすみ3』のモデル駅にもなったようでして、温かみのある木造駅舎でした。 他にも銀山駅、昆布駅、目名駅など気になる駅がいくつかあります。 「いつまでも あると思うな 無人駅」 なので、気が向いたら訪れたいです(誰か物価上昇なんとかしてください😫)。 ありがとうございました。

  • @user-uh2yo8yv6u
    @user-uh2yo8yv6u Час назад

    いつも取材、ご苦労さまです。余市町長は、道などのこれまでの山線対応に、(当然ながら)堪忍袋の緒が切れたと思います。余市町長の勇気ある発言が、今後の新たな動きのきっかけになる事を望みます…

  • @user-rg7zv7mq4j
    @user-rg7zv7mq4j Час назад

    倶知安駅町長がいらないといいえなら廃止したらいい!その代わり線路は残すべきです!有珠山有事の室蘭本線の貨物線代替えの為にも線路はいります❗️余市町町グットですよ!山線余市までは少なくとも残すべきですよ道庁さん!札幌余市間の車窓の景色また見に行きたいんですよ道庁さん!

  • @taijiy52
    @taijiy52 Час назад

    小手先の改善でなんとかなる段階はとうに過ぎてしまった感があります。 人材不足が増収も妨げる事態になってはもはや決定的で、指定席化でプラマイで多少増収しても、人材離れを防ぐ程の職場改善や給与は出せる訳もない。 このままでは現場の荒廃がきっかけで、何らかの大事故や大事件に繋がりかねません。 詰んでしまったのを認めないとならない段階です。 無理なのは百も承知ですが、JR東日本への合併が必要だと思います。 国・道・JRが突き放しあって何とかなる状況ではもはや無いでしょう。 無理だ出来ないとか理屈を並べてる場合ではないです。皆が協力して北海道の鉄路の安全安定を守る段階です。

  • @user-iq3rx9zy8d
    @user-iq3rx9zy8d Час назад

    少なくともすずらんの廃止で、車両運用には余裕がでてくると思いますよ

  • @user-mo4jo6en2j
    @user-mo4jo6en2j Час назад

    しかし相変わらず、北海道庁、JR北海道の無能ぷり発揮してますね、まあ倶知安町長が1人でいきってる感がかなり有りますね、実際に某バス会社を定年退職した近所のおじさんが、(運管としては)仮にバス転換したにしても、余市駅迄だろうねと言っていた個人の意見だけどと、ましてや真冬の稲穂峠は観光バスで何度も走ったけど、かなり緊張するよと言っていたよ。まぁ鈴木知事も次回の選挙は無いでしょうね、

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT Час назад

    観光客は鉄道とバスのどちらか一つを選べと聞かれたら、鉄道と答える人が多いと思います。格安の長距離バスも一定の人気がありますが、メインにはなってないし

  • @user-ev8pj4ub2c
    @user-ev8pj4ub2c 2 часа назад

    現時点で2000人もいるんだから余市まで電化してエアポート直通って考えるのが普通でしょ。札幌の郊外都市にするべく開発推進するっていうのが本来でしょ。新千歳発余市行にするんですよ。学園都市線も直通を増やして開発推進するんです。並行在来は3セクか廃止っていのは思考が止まっています。余市は新幹線とは無関係です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      電化できればいいですよね。。。

  • @user-iq3rx9zy8d
    @user-iq3rx9zy8d 2 часа назад

    以前から言っているけれど、小樽~余市間のバスは全面廃止でいい。 その代わり、存続させる鉄道側に新駅の大量設置によって、バス廃止をカバーさせ、ゆくゆくは自動運転化へシフトさせていくべきだよ。 バス転換なんて小手先の対応ではなく、50年、100年公共交通機関を存続させられる抜本的な統廃合を行わなければ、それこそ共倒れになるだけ

  • @piksibuschan
    @piksibuschan 2 часа назад

    余市の斎藤町長は至極真っ当なお考えで、大量輸送ができず、住民の足がまともに確保できないなら山線を残せと、当然だと思います。 自分の売りの「攻めの廃線」が失敗しても拘るスーさん、アンダーパスを作るのが面倒だから、新幹線出来なくても山線を廃止しろと無謀な倶知安町長、2人共にどうかしてるようですね😂

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      もはや一般人からは理解できない以上、 利権がらみとしか思えませんね。ここまで動かないのは・・・

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 2 часа назад

    余市町長としても「新幹線開業が無期限延期になった」事により潮目が変わったと判断された可能性が高いですね😅😅😅 2030年度開業と見込まれていた2年前だと「バス転換しか選択肢がない」という苦渋の決断をせざるを得なかったんでしょう(;・∀・)

  • @FLAKPANZER2000
    @FLAKPANZER2000 2 часа назад

    北海道新幹線が出来る頃には、もっと人が減って、バスの運転手も鉄道員も乗客も住民もいなくなりそうで、怖い。

  • @yukidk6514
    @yukidk6514 2 часа назад

    他の市町も、声を上げるべき!

  • @yukidk6514
    @yukidk6514 2 часа назад

    余市町長、素晴らしい👍

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      他の自治体がついてくるかどうかですね。

  • @masayukiyamada1158
    @masayukiyamada1158 3 часа назад

    こんちは、 まさにそう!。おっしゃる通り、山線特急を冬季だけ走らせて、なおかつ京浜東北線と武蔵野線の中刷りやLCDで事前広告すれば 「大宮都民」や武蔵野線近辺住民なら「大宮」→(新幹線)→「新箱北斗」→(山線特急)→「ニセコ」で「大宮」→「羽田」→「千歳」→「ニセコ」に やりようによっては対抗できないかなぁ??料金と車内サービス検討してみればいけるんじゃないかなぁーなんて思います。 JR東とニセコの近辺のホテルとタイアップして料金も抑えるような形にしてなんとか行けないかなぁーなんて思いますよね🙄。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      おっしゃる通りで冬の需要がこれだけあるのであれば、 それこそJR北海道が求めている客単価の向上ができそうですけどね。

  • @tadasiasn
    @tadasiasn 3 часа назад

    10年放置の駅を何故そんなに急いで建てる? 町長の選挙対策や利権と疑われることになるんじゃないか? と、他人事だけど心配になる。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      本当に疑問です。 闇が深そう・・・

  • @littlejim3033
    @littlejim3033 3 часа назад

    倶知安町がそんなに早く廃線を希望しているのなら、秋に運行予定の特急ニセコは倶知安駅通過にすれば良いと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      つまりはそういうことですよね(^-^;

  • @ayanokouji-nari
    @ayanokouji-nari 3 часа назад

    北海道新幹線の完成と引き換えに平行在来線の廃止で合意しているはずなのに、来年にでも在来線を廃止しないと新幹線駅が作れないなんて、倶知安の新幹線駅の建設計画は矛盾だらけですね。誰かこんなハチャメチャな計画を立てたのか追及されるべきですね。失礼ながら東京の様に、土地不足の場所ではありません。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      倶知安の計画はメチャクチャですよね。 新幹線の駅を作ってしばらく開業しません・・・って前代未聞ですよ(^_^;)

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n 3 часа назад

    札幌-旭川間は道内屈指の交通市場の激戦区で、JR北海道はこれでいいのかッ✋🚃

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji 3 часа назад

    上下分離方式で存続、余市病院と長橋辺りに新たに新駅を2つ作るのがベストだと思います

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      やるならそうした積極策もいいですね。

  • @littlejim3033
    @littlejim3033 3 часа назад

    日本におけるウイスキー作りの聖地から鉄路を奪ってはならない。 道庁は今現在でも需要がある交通インフラであり、先代からの大切な財産である山線の有効活用すら思い描けないのなら、そもそも北海道への観光客の誘致なんかやめてしまえ。 小樽市も考えを改めて欲しい。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      誘客をさんざんしといて、観光客を不自由にさせる北海道。

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m 3 часа назад

    JR北海道は特急ニセコの乗車実績って公表しないのか?全席指定だし停車駅の自治体のイベント等無くてもそれなりに乗車率はあると思うのね。毎年9月の期間限定での運転だけど山線の鍵になる列車でしょうね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      データが公表されませんね。何か意図があるのかないのか。

  • @shining1329
    @shining1329 3 часа назад

    お疲れ様です。 ご意見に賛同いたします。 そもそも余市には新幹線の駅がないので「並行在来線」とは言えないのが正論ではないでしょうか。 倶知安駅だって無理に高架化などせず、掘削(切通式)にしたほうが吹雪対策で安くできるし、まずはインバウンド客の利便性を高めるためにニセコ~新千歳空港駅間に毎週末リゾート特急の運行をしたほうが、東京からどれだけ客が来るか見当つかない状態の新幹線を待ち続けるより格段に稼げるはずです。 さらに、昭和新山や有珠山噴火の非常時も想定して函館山線を強化活用のほうが新函館北斗以北の新幹線建設費より安いのではないでしょうか?

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      普通はそういう発想なんですけどね・・・ どうもマイナス、損切りしか考えていないんです。

  • @kyaro6271
    @kyaro6271 3 часа назад

    動画投稿お疲れ様です。 町長の判断は正しい。 公共交通のインフラ整備は一度リセットしたほうがよさそうだ。 (情勢が変わりすぎている。)

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      本当にそう思います。 余市町長の発言で周囲の自治体も追従してほしいです。

  • @ikkakun4810
    @ikkakun4810 3 часа назад

    バス運転士不足を鑑みれば途中駅を造り住民の利便性と収益向上も必要かと思いました

  • @KENTO-
    @KENTO- 3 часа назад

    首長としては当然ではないでしょうか? パス転換にしても提示されませんでは公共交通がなくなります!じゃあ住民に示しがつきません。 バスで間に合うなら良いですが、間に合わないのであればそういう話にはなりますわな。 ただでさえ新幹線開業が延びたわけですし、代替えの交通機関がでないとお話になりませんからね

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      そうですね、余市町の町長は至極真っ当な判断だと思います。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr 3 часа назад

    このまま、廃線撤回に持ち込む必要があります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      他の自治体も追従する必要があります。

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw 4 часа назад

    札幌が北海道の中心、と言う考えを改めないと。 今ここで、長万部 & 倶知安を除く、函館本線沿線の自治体の首長が一丸となって、旅客も貨物を残す方向へ舵をきるべき時が来ている。 これの旗振り役を、函館と旭川の 2トップ体制で務めてほしい。 JR北海道公式チャンネルに、今の倶知安駅を守る若い職員にスポットを当てた動画がありますが、それを見てもなお、鉄路を廃止しようなんて考えを改めないとしたら、行政の長としては如何なものか、と思いますね。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 2 часа назад

      一般の道民はしょっぱい川(津軽海峡)のせいで、隣の都府県に行く機会が少ないからどうも「札幌中華思想」の洗脳が解けないんですぅー。 内務省の時代の「石狩平野沼沢地開発」の裏タスク「北満、中国東北部経営行政都市」のプロトタイプに過ぎない札幌を洗脳が解けない事を良いことに 大切にしすぎですぅー。もう戦争負けてい大陸経営のプロトタイプ、実験都市は必要性が薄れてきたんだからそろそろ経済的飛躍を目指した方針に切り替えるべきですぅ。 と観測気球を上げてみます(笑)。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      おっしゃる通り、あまりにも時代が変わってきています。 様々なものが縮小する中で、効率化を進めるためにも鉄道は重要です。

  • @naokiebina494
    @naokiebina494 4 часа назад

    昨日の斉藤町長のニュースを見て、 本当に踏み込んだ発言をされたなと思いました! 個人的には、斉藤町長には、住民の利便性が崩れると言うだけではなく、 いつまでに余市の人達が困らないバス転換が出来る見通しが立たなければ、 その段階でバス転換の合意を撤回すると言う期限を作ってもいいと思います。 この先、鉄道で残すにしても、その為の準備期間は必要になるし、 バス転換の前倒しを主張する倶知安の為にもならないと思っています。 このままバス転換があいまいなままだと、時間も無駄になるし、 新幹線が開業するまで鉄道もバスもないと言う事や、道道58号の陸橋の問題だけではなく、 倶知安の新しい駅舎は中途半端な形で新幹線開業を迎えると言う結果にもなりかねないと思っています。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      次の段階は期限ですね。 これを設けると非常に大きなプレッシャーを与えることができます。 〇〇までできなければ、合意を離脱する。と どこかで最後通牒が出せるかどうか。

  • @toshi5143
    @toshi5143 4 часа назад

    この問題は新幹線開業延期で落としどころが一層難しくなりましたね。 まさかないとは思いますが、10年近く延期になりそうなので道の担当者は次の人任せようと考えているのかも。 ある程度の方向性は今から決めていかないと最悪の事態が起こりそうな気がします。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      だから道庁の動きが遅いのかもしれませんね・・・

  • @k-official285
    @k-official285 4 часа назад

    新幹線開業までとかではなく、直ぐにでも協議を再開しないば間に合わなくなりますよ!たとえ札幌延伸が10数年後とはいえ…。文字倶知安町長は早く廃線とか言ってますが、自分の都合を押し付けるのはいかがかな?  齋藤余市町長は痺れを切らせましたし…。迫小樽市長がどう出てくるのかですね。

    • @user-rn9db2ji4t
      @user-rn9db2ji4t 3 часа назад

      倶知安は道とJRの建設計画に合わせて駅舎建替えと周辺の道路整備をしているだけですよ。廃線にしないと駅舎は完成できないし、脇の線路を越える陸橋も平地にできない。普通に困るから言ってるだけですよ。特段ワガママを言っているわけではありません。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      沿線自治体が追従するかどうかが次のステップになると思います。

  • @butchan45
    @butchan45 4 часа назад

    余市町長の考えは正しいと思います。 バス転換は迅速かつ大量輸送が出来なければ、山線のバス転換は不可能ですから、 そうなれば鉄路での輸送しか考えられないですから。 私も新幹線開業まではJRで運行するのが良いと思います。

    • @user-wl5qj7vv9l
      @user-wl5qj7vv9l 3 часа назад

      鉄路に前向きな余市町長さんと別件ですけど、函館の大泉市長さんには頑張って欲しいです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      事実上、バス転換は誰が見ても不可能です。 そうであるなら、何が最良の選択なのか話し合う必要があります。 鉄路しかないと余市町長も話していました。

  • @dondondon0314
    @dondondon0314 4 часа назад

    旭山動物園行く人は良く利用するけど、減便すると札幌発の朝と旭川発の夕方の列車は毎日混雑しそうですね。 人員が減り続けると札幌圏の普通列車でもワンマン化に舵を切る可能性ありますね。 普通列車しか走らない学園都市線は対象になるかも。

  • @user-wk4qm1ru3v
    @user-wk4qm1ru3v 4 часа назад

    余市としたら 話しが違う! どうなってるんだぁ〜 何やってんだぁ〜!に成りますよね😠 余市〜小樽間は 利用状況を考えると 山線存続で 話を進めるべきです 個人的には 倶知安はご自由にどうぞ ですわm(_ _)m

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      痺れを切らすのは当たり前でしょうね・・・

  • @user-pb9hr4vx4z
    @user-pb9hr4vx4z 4 часа назад

    バス転換の会議にバス会社を呼ばなかったのは、水面下で協議はしていたもののあまり芳しい回答は得られなかったので、オブサーバーとしても呼べなかったのでしょう。会議に呼んで否定されたらバス転換は頓挫しますからね。初めにバス転換ありきを画策した同庁の姑息な対応です。 これで道庁バス株式会社を設立しなければバス転換は出来なくなりました。 さて、多少猶予期間は出来ましたが道庁はどう動くか対応が楽しみですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      道庁が動かなければもはや後志はカオス状態になります。

  • @user-ff1xh2om9c
    @user-ff1xh2om9c 4 часа назад

    先ずは今の北海道の鉄道に必要なモノは全席指定特急では無く、準急、快速列車を増やす事、ここ数年の廃駅で、かつての普通列車がそれだけの駅間を有してしまいました、ただでさえ、貨物優先の路線網が長くなり、ドア・トゥ・ドアからかけ離れてしまいました。あとは青春18キッパーや北海道、東日本キッパーのような普通列車乗り放題のお得切符離れも加速させました。季節運航で良いので、寝台快速北斗星やトワイライトがあったら、快速ハマナスが山線経由で復活したらと思っています、あとJR北海道さんに言いたいのは、駅舎にコンビニを積極的に貸し出して委託業務を交通経ICカードでやってもらえば良いんだよ、ジュースは交通経ICで買えるけど、切符が買えないとかは無いでしょうに、賃貸料と委託料がトントンならコンビニ企業も駅ナカにメリットはあると思うのですが、余市はニッカ初めとする企業が頑張って、ウイスキー、農産物等を鉄道貨物に切り替えて、世界に送り出して貰いたいと思います。倶知安は部分廃線で新幹線が来るまで、頑張って下さい。鉄路を無くすって、本当に過去の先達を踏み躙る行為なのですよ。無くさないとわからない事ですが😢

  • @user-cj1uf6fb9x
    @user-cj1uf6fb9x 4 часа назад

    JRの都合、行政の都合だけしかなくて、利用者の利便性が置き去りにされている感じです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      本当にそうですね・・・残念です。

  • @user-ri8nj1mm2e
    @user-ri8nj1mm2e 4 часа назад

    来年から10年間、それ以上の間、鉄道が走らない駅。倶知安。本当にそれでいいのかな? 配信、ありがとうございました。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      駅だけできて新幹線が通らない異様な光景ですね。

  • @yakumansp
    @yakumansp 4 часа назад

    ちゃぶ台返しになるのも無理はないですよね。その場しのぎの無策がそうさせているとしか言いようがありません...

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      もはやバス転換が不可能となっている状況ですから、 合意の離脱は自然なことでしょう。

  • @nishin1112
    @nishin1112 4 часа назад

    バスの運転手不足や冬季間の安全運行確保など地元の意見を明確にした上で、問題解決を先延ばしにして、施策を押し付けるだけの同庁にNo.と言える自治体が出てきてもいいと思います。札幌は、新幹線有り気の駅前開発で市民が迷惑を受けているのを気づかない市長もいますからね。 運転免許取得の軽減や多言語化で免許を取得した、外人の運転する路線バスが安全とは思えません。

  • @MachizohJP
    @MachizohJP 4 часа назад

    道澄が逃げている以上、余市町が合意破棄と言っても当然でしょう。これくらいしないと道庁は動きません。 道庁はせめて説明責任は果たすべきです。現状、何が出来ていて何が出来ていないか。今後、何をする予定なのかは説明出来る筈です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      強力なけん制になっていますね。 次は離脱の最後通牒がいつになるのか。非常に気になるところです。

  • @user-ii4pv1rf7u
    @user-ii4pv1rf7u 4 часа назад

    お疲れ様です。 この動きの一方、中央バスが蘭越町、黒松内町から撤退したいという話が出ています。 蘭越町、黒松内町はあくまで代替交通の確約がバス転換の合意だったわけで、ここもちゃんと道がバス会社を指導しないと余計に面倒な事態が予測されます。(ただ中央バスも結構横暴なんですよね、まあ、昔からの傾向ですが。北洋銀行もそうですが、小樽発の会社は結構自己中が多くて…。) それにしても倶知安町は鉄路が無くても観光客が来てくれると自信満々なのはすごいなぁ、と。どこからその自信が来ているのか聞いてみたくなりますね。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 2 часа назад

      >>小樽発の会社は結構自己中が多くて… うっ・・・結構っ正しいですぅー🤣。 けれどここは独立自尊と呼んでくださいぃーm(__)m。福沢諭吉センセ、バンザーイ(笑)。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway 2 часа назад

      倶知安はもう新幹線延伸のパニックで正常な判断ができない状況に陥っているかと。 現実と理想の狭間でもがいている状況でしょうか・・・

  • @cleaning9660
    @cleaning9660 4 часа назад

    山線の特急か… 昔有珠山が噴火したときにスーパー北斗が山線経由で走ったときにたまたま乗れたんだよね 一生の思い出だわ